この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
施設案内
ナーシング有松校
- 強み・特色
-
ナーシングでは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)という社会の中で暮らしていくためのソーシャルスキルの訓練をベースにした療育で、発達障害を抱えたお子さまたちの自立支援を行っています。
私たちナーシングは、学校の先生のように生徒を出来る出来ないで判断するのではなく、自分の事を理解してくれる“大人のおともだち”として信頼関係を築く事を大切にしています。
他の施設でよくある〇〇式といった学習支援がありますが、そのような教育方針にお子さまを無理に当てはめようとする事はありません。
「これから社会での集団生活の中で自立できる為に何が必要か。」を考え、一人ひとりの特性に合わせた療育にフォーカスしています。
これはただ仲良くする事や、甘やかすといった類の寄り添い方ではありません。
例えば、お店に入って商品を投げ捨てたり、破壊する事で自分を表現しようとする子がいたりもするのですが、そこで「特別扱い」をしてしまうと、無意識に「これはやっても許される行為なんだ。」と誤ったインプットをしてしまいます。
このまま大人たちに「特別扱い」されて育っていく事は、果たして本人のためになるでしょうか?
私たちナーシングでは、「この子にとって必要な療育は何か」を常に考えて行動していますので、今はすぐ理解ができなくても、将来その子の自立への成長に繋がるのであれば、厳しく叱る場合も時にはあります。
今まで出来なかった事が出来るようになる。
自分の事を理解してくれている仲間がいる。 その為の支えとなる事が、私たちの使命であり、最高の喜びでもあります。
力になれるお困りごと

・学校で友達ができない。
・読み書きが上手くできない。
・クラスメートからバカにされる。
・周りとのコミュニケーションが取れない。
このようなお悩みを抱えたお子さまの保護者の方がよく入所のご相談に来られます。
ナーシングでは、何をやってもずっと不登校が続いていたお子さまが学校に通えるようになったり、自閉症で悩んでいたお子さまが様々な事に興味を示すようになるなど、他にも少しずつ変化が生まれるお子さまたちがたくさんいます。
ありがたい事に学校関係者からも「どうやってここまで成長に導けたのですか?」であったり、「これほどしっかりやってくれる放課後等デイサービスはない。」というお言葉をいただいたりもしています。
まずは実際に施設の様子や、お子さまたちがどのように過ごしているのかなど、見ていただいたり体験していただくと入所後のイメージも浮かびやすいです。
ぜひ、興味がある方はお電話にてご連絡いただき、ナーシングの無料体験をご利用下さい。
1日のスケジュール(例)
営業日 | 月〜土(祝日含む) |
---|---|
営業時間 | 平日:12:00〜18:00 土、学校休業日:10:00〜16:00 |
平日 | |
---|---|
11:30以降 | お子様のお時間に合わせて、順次お迎え(学校・ご自宅等) 到着後、健康チェック・検温・宿題・学習・自由時間 |
15:30 | 手洗い・おやつタイム (個包装で値段がバラバラのお菓子を、お子様に毎回選んでいただきなら、指定の金額内でお買い物する、一つの療育として提供しています。) おやつ前のテーブル拭きや、食後の片付け等、お子様メインで行っていただけるように職員がサポートします。 |
16:30 | 療育プログラム ※社会性や能力を高めるプログラム、自立を促す援助 を行います。 ダンスレッスン、工作、実験、イベントデー等、毎日日替わりでプログラムを準備! 安心して挑戦できる環境を整え、新しい経験を重ねることで、前頭前野を鍛えます♪ |
17:20 | 清掃・片付け ※療育の一環として、お子様メインでできますように、職員がサポートします。 |
17:45 | おわりの会 |
18:00 | 順次送迎 |
土、学校休業日 | |
---|---|
10:00 | 手洗い、うがい、はじまりの会 |
10:30 | 宿題、公園へお出かけ(感覚統合・SST) |
12:00 | お昼ご飯 |
14:00 | 活動(前頭前野を刺激する日替わり活動プログラム) |
15:00 | おやつ(お買い物形式で、実際におもちゃのお金を使って計算します) |
15:30 | 掃除、おわりの会 |
ブログ
Blog
-
2022.05.19
2022.05.19
会社・代表の思い
保護中: ナーシング2.0
-
2021.09.08
2021.09.08
ナーシングで働く児発管の思い
「座りながら体を揺らしたり、歩きながらくるくる回ってること、気になるな・・」と感じている保護者様へ。
なんだかクルクル回っちゃう子 お子様のこんな行動、心当たりありませんか? ✔︎気づいたらクルクル回ってしまう✔︎知らない間に身体が揺れてしまう この行動には「前庭覚」という感覚が関係しています […]
-
2021.05.20
2021.05.20
ナーシングで働く児発管の思い
「あれ?うちの子、ちょっと不器用?」の原因、コレかも!?
突然ですが、ブログをご覧いただけているあなたに、クイズです。私たちは、「荷物の重さはどこで感じてると思いますか?」 ・・・・・・「脳が重さを感じてる!」や、「心が重いと感じてる!」などいろんな考えがあると思います。 さて […]
施設概要
facility
施設名 | ナーシング有松校 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市緑区有松三丁山584番地1階 |
電話番号 | 052-990-2758 |
ご利用いただける 対象のお子様 |
児童発達支援:1歳~小学校入学前 放課後等デイサービス:小学生、中学生、高校生 ※受給者証を取得されてからのご利用開始となります。 |
事業所オープン日 | 2020年12月1日 |
特徴 | ・コロナ対策OK ・AED設置 ・光と風がよく入る、清潔で明るい施設 ・大切なお子さんを預かるスタッフは、高いレベルでの人物像、スキルを重視して採用 ・スタッフへの、感染防止対策、事故発生予防や急変時対応の勉強会実施 |