求人について
保育士
保育士
保育士さんの活躍の場は、保育園や幼稚園だけではないことが大きな魅力!!
保育士のあなたがますます輝けますように、
ナーシングでは、保育士さんの転職・退職理由に真摯に向き合い
本気で労働環境の改善、高水準化を目指します。
(厚生労働省の行った調査を参考に)具体的には、
・責任の重さからくる不安の解消(→安全第一の社風づくりや、事故が発生しにくい設備投資・システム化)、
・複雑な人間関係(→効果的な研修 等)
・教育や研修体制への不納得感(→スキルセット、マインドセットの研修)、
・賃金への不納得感(→成果に応じた給与設定、年2回の昇給機会)
・休暇のとりにくさ(→有休消化率100%を目指す環境づくり)
など。
すべてがすぐに完璧に整うことは難しいですが、改善できるよう課題に向きあいます。
成長意欲と協調性の高い保育士さんが
子供にまっすぐ向き合って成長を支援でき、
職員さん同士が気持ちよく働ける風土作りを、
0から一緒に作り上げていきませんか?
あなたのお力を、ぜひお貸しください。お待ちしています。
仕事内容
- 療育プログラムやマニュアル作成
- 行事計画、児童送迎、事務作業
- 個別支援計画に基づく療育提供
- 保護者の方や担当者との連携 等
募集要項
応募資格 | 保育士資格 をお持ちの方(要資格証) |
---|---|
勤務地 | 名古屋市緑区有松三丁山584番地 (多店舗展開後:希望も聴取の上で、愛知県内での勤務地異動の可能性あり) |
勤務時間 | ①9:00~18:00 / ②10:00〜19:00 / ③10:30〜19:30 ※休憩60分 ※就業時間は、業務状況により上記時間帯でのシフト制 |
給与 | 【月給】195,500円~315,600月【+諸手当】 (内訳) ①基本給:160,000円~251,000円 半年に1回決定。試用期間中は原則、給与額の変更なし。 とはいえ頑張り次第で、試用期間中でも昇給の機会はあり! ②固定残業代(30時間): 25,200円~39,600円(基本給と手当により変動) 時間外労働の有無に関わらず支給。 30時間を超える残業代は別途支給。 ※研修等やイベント等で土曜日の出勤が必要になった際の労働賃金も、 固定残業代に含まれています。 ※極力残務が発生しないよう、チームの協力体制を整え、仕組み化を進めます。 ③資格手当:10,000円/月 ④自己研鑽手当:15,000 円/3ヶ月ごと 研修受講費や課題図書の書籍費等に充当してください ※支給要件あり。指定を受けたレポート等の提出が必要です。 ⑤住宅手当:5,000円/月 通勤時間が片道1時間以内に住んでいる方に支給 ※入社後半年は試用期間(契約社員として採用) 試用期間中の固定残業手当は、20時間分を支給。 正社員登用後は、固定残業手当は30時間分へUP。 ※固定残業代以外の手当は変動なし。 ✔︎しっかりした評価制度を採用! ✔︎年2回、昇給機会あり!あなたの成果は定期評価のお給料に反映 ✔︎挑戦、成長の機会が沢山あります ★該当者は下記も支給★ ⑥児童送迎手当 5,000/月(要普通免許、AT限定可) 勤務時間内に社用車にて、お子様の送迎を行っていただきます。 社用車は自動車保険加入済み。 ※事前に、交通事故歴等のヒアリングがあります。 その他詳細: ・所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率 所定時間外 法定超( 25 )%、所定超( 25 )% 休日 法定休日( 35 )%、法定外休日( 25 )%、 深夜( 25 )% ・賃金締め日・支払日(毎月末日締め・翌月27日払) ・昇級、降格(年2回 4月・10月) ・賞与(年2回 6月・12月)※業績により支給しないこともある ・退職金(無)→今後 事業規模拡大に伴い、導入を目指す方向 |
待遇 | 交通費支給 ①公共交通機関利用の方:月額上限20,000円 原則、通勤は公共交通機関を利用。 3ヶ月定期券代を3で除した額を、1ヶ月ごとに支給。 ②マイカー利用の方:月額上限13,000円 駐車場確保と駐車場代は会社が負担。 通勤片道距離を1km10円で換算し、出勤実績に応じて支給。 マイカー利用は、下記条件を満たした上で許可制となります。 1)マイカ-通勤許可申請書 兼 誓約書の提出 2)任意自動車保険の加入(対人・対物賠償額 無制限) 社保完備 (健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険) 賞与あり (年2回:業績により支給しないこともある) 昇給機会あり (年2回:評価制度による) 資格取得支援制度 (毎月、自己研鑽手当として要件該当者に定額支給) 残業時間が発生しない仕組み作りに注力 (報酬請求ソフト使用、マニュアル化等) 現場の意見を参考に、どんどんブラッシュアップしていきます! キャリアパス制度 研修制度 (座学研修や動画受講、コロナ状況を考慮した上で他事業所様への見学 等) 産前産後休暇 (法令通り) 育児休暇制度 (出産後1年間※入社1年以上の方が対象) 短時間勤務制度 (育児介護等の対象者に限る※入社1年以上の方が対象) 慶弔休暇 有給休暇 (入社6ヶ月後に年10日付与) 制服貸与 |